「スマホ代って、気づけば1万円近くかかっていませんか?」
かつての私も、大手キャリアを使っていて、毎月のスマホ代は8,000〜9,000円が当たり前でした。
なんとか固定費を抑えたくて、思い切って【楽天モバイル】に乗り換えてみたんです。
結果は大満足。
月額料金はグッと下がり、しかも無制限でデータ通信が使えて、テザリングまでOK。
「これ、正直めちゃくちゃ良くない?」と思ったくらいでした。
この記事では、私が楽天モバイルを選んだ理由、実際に使ってみた感想、そして今の契約にいたるまで、リアルな体験をベースにお伝えしていきます。
- 乗り換え前:大手キャリアでスマホ代が高かった…
- 楽天モバイルを選んだ理由|無制限通信+テザリングOK
- 電話アプリが少しネック?私は通常の通話を使った
- 実際どれだけ安くなった?月額の比較と効果
- 現在はカブアンドの50GBプランを利用中(興味本位)
- 月別の料金比較表|楽天モバイル vs 大手キャリア
- 楽天モバイルはこんな人におすすめ!
- よくある質問(Q&A)
- よくある不安を解消!乗り換えQ&A追加編
- スマホ代の見直しが家計にもたらすインパクト
- 通信品質はどうだった?正直レビュー
- 他ユーザーのリアルな口コミまとめ
- 実際に乗り越えてみると?家計シミュレーション
- 初めての乗り換えでも安心!申し込みのステップ
- まとめ|スマホ代の見直しで、生活にゆとりを
乗り換え前:大手キャリアでスマホ代が高かった…
私は以前、某大手キャリアを契約していて、データは使い放題プラン。
便利ではあったものの、月々の請求は8,000〜9,000円台と高額でした。
特に、通信費をもっと抑えたいと感じていたタイミングで、「楽天モバイル、0円スタートできるかも?」という広告が目に入り、興味を持ちました。
楽天モバイルを選んだ理由|無制限通信+テザリングOK
乗り換えの決め手は以下の3つでした:
- 月額料金が使った分だけ(〜3GBで1,078円、20GBで2,178円、無制限でも3,278円)
- データ通信が本当に無制限で使えた(都市部在住)
- テザリング機能も無料で使えたので、PC作業やサブ端末との併用にも便利
電話アプリが少しネック?私は通常の通話を使った
楽天モバイルでは「Rakuten Link」という専用アプリで通話無料が売りですが、
正直、音質や接続の安定性にやや不満がありました。
私は途中から、少し料金がかかっても通常の通話アプリを使うように。
それでも、月全体で見れば以前の半額以下だったので、コスパは最高クラスでした。
実際どれだけ安くなった?月額の比較と効果
楽天モバイルを使っていた頃の月額は、だいたい3,000円台(無制限でも3,278円)でした。
もともと9,000円前後払っていたので、月5,000円以上の節約に。
年間にすると約6万円、けっこう大きな金額ですよね。

現在はカブアンドの50GBプランを利用中(興味本位)
今はちょっと実験的に、「株がもらえる」カブアンドの50GBプランに乗り換えています。
楽天モバイルに満足していたものの、新しいサービスにも興味が湧いて試してみた形です。
料金は楽天よりやや高めですが、
- 50GBまで使える(いくつかプランあり)
- 大手キャリアの回線で、通話品質も安定している
- 利用料に応じた株がもらえるサービス

興味本位で「カブアンド」へ乗り越えしたので、料金は割高になりました。
特に不満な点はないので、そのまま継続して利用していきます。
月別の料金比較表|楽天モバイル vs 大手キャリア
プラン内容 | 大手キャリア | 楽天モバイル |
---|---|---|
通信量 | 無制限 | 無制限 |
テザリング | 有料(550円) | 無料 |
通話料金 | 通常通話20円/30秒 | Rakuten Linkで無料 |
月額料金 | 約9,000円 | 約3,300円 |
年間合計 | 約108,000円 | 約39,600円 |
差額 | — | 約68,400円の節約! |
楽天モバイルはこんな人におすすめ!
- 毎月のスマホ代をとにかく下げたい人
- 外でも動画やSNSをたっぷり使う人(無制限で安心)
- テザリングをよく使う人
- 通話よりもデータ通信メインの人
よくある質問(Q&A)
Q. 楽天モバイルって本当に無制限なの?
→ 楽天回線エリアであれば無制限。地方では5GB制限のパートナー回線に切り替わる場合あり。
Q. テザリングも無料?
→ はい。申込不要で即使えます。
Q. Rakuten Linkって必須?
→ 無料通話には必須ですが、私は音質面で通常通話も併用しています。
Q. 解約金はある?
→ 最低利用期間・解約金なし。気軽に始められます。
よくある不安を解消!乗り換えQ&A追加編
Q. SIMの差し替えって難しい?
→ 手順通りに進めれば簡単。eSIMなら物理SIMすら不要です。
Q. 端末はそのまま使える?
→ SIMフリー端末であれば多くが対応。楽天公式に対応端末リストあり。
Q. 万が一合わなかったら?
→ 解約手数料なし。お試しで始めてもOK。
Q. Rakuten Linkの使い心地は?
→ 通話無料は魅力ですが、音質が気になる方は通常通話との使い分けがおすすめ。
スマホ代の見直しが家計にもたらすインパクト
スマホ代の節約は、他の支出の見直しに比べて即効性が高いのが特徴です。
たとえば水道代を月1,000円削るのは難しいですが、スマホ代ならプラン変更だけで月5,000円以上の節約も可能。
家族3人で乗り換えれば、月1〜1.5万円の削減にもつながります。
通信品質はどうだった?正直レビュー
私の住んでいるエリア(都市部)では、通信は安定していました。
動画視聴やテザリングもスムーズで、ストレスなく利用できました。
ただし、建物内や地下はやや電波が弱くなる印象です。
他ユーザーのリアルな口コミまとめ
- 「子どもと2台契約して月7,000円以上浮いた」
- 「普段LINE通話だからRakuten Linkは使わないけど、それでも安い」
- 「田舎でも思ったよりつながる!」
楽天モバイルは「圧倒的コスパ」として評価されている声が多いです。
実際に乗り越えてみると?家計シミュレーション
仮に大手キャリアを使い続けていた場合と比較すると:
- 年間スマホ代(大手):約108,000円
- 楽天モバイル利用時:約39,000円
- 差額:約69,000円の節約!
この金額の差額を貯金や旅行・新しいPC・推し活などにも使えます。
初めての乗り換えでも安心!申し込みのステップ

- 公式サイトからの申し込み(MNP予約番号取得は5分でOK)
- 本人確認はスマホで完結(免許証など)
- SIM差し替え or eSIM設定も簡単
- 初期設定が完了したらOK
楽天のサポートチャットも利用でき、迷ってもすぐに質問できる体制が整っています。
まとめ|スマホ代の見直しで、生活にゆとりを
楽天モバイルへの乗り換えで、私は年間約69,000円の節約ができました。
現在は興味本位で「カブアンドモバイル」に変更したものの、楽天モバイルはコスパ最強です!
通信は快適、手続きも簡単。気になる人は、ぜひ一度チェックしてみてください!