MENU
  • カテゴリ一覧
    • 節約のコツ毎日の生活費をムリなく抑える、かしこい節約術や買い物の工夫を紹介しています。
    • お金の知識貯金・資産形成・家計管理など、知っておきたいお金の基本をやさしく解説します。
    • 家計管理毎月の支出を見直し、ムリなく貯めるための家計管理術を紹介しています。
    • 副業・収入アップスキマ時間でできる副業や、初心者におすすめの始め方をわかりやすくまとめています。
  • 運営者
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
節約・副業・家計管理で始める資産づくりとつみたてNISA活用
マネ知る
  • カテゴリ一覧
    • 節約のコツ毎日の生活費をムリなく抑える、かしこい節約術や買い物の工夫を紹介しています。
    • お金の知識貯金・資産形成・家計管理など、知っておきたいお金の基本をやさしく解説します。
    • 家計管理毎月の支出を見直し、ムリなく貯めるための家計管理術を紹介しています。
    • 副業・収入アップスキマ時間でできる副業や、初心者におすすめの始め方をわかりやすくまとめています。
  • 運営者
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
マネ知る
  • カテゴリ一覧
    • 節約のコツ毎日の生活費をムリなく抑える、かしこい節約術や買い物の工夫を紹介しています。
    • お金の知識貯金・資産形成・家計管理など、知っておきたいお金の基本をやさしく解説します。
    • 家計管理毎月の支出を見直し、ムリなく貯めるための家計管理術を紹介しています。
    • 副業・収入アップスキマ時間でできる副業や、初心者におすすめの始め方をわかりやすくまとめています。
  • 運営者
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 節約のコツ
  3. ahamo・povo・LINEMOを徹底比較|どれが得?料金・特徴・選び方まで解説【2025年版】

ahamo・povo・LINEMOを徹底比較|どれが得?料金・特徴・選び方まで解説【2025年版】

2025 8/06
節約のコツ
2025年8月6日
ahamo・LINEMO・povoどれがお得?

「スマホ代、もっと安くならないかな…」そんな風に思ったことはありませんか?

いま、多くの人が大手キャリアから乗り換えているのが、ドコモ・au・ソフトバンクのオンライン専用プランです。

それが、ahamo・povo・LINEMOの3つ。

月額料金は2,000円台からと格安なのに、通信品質はそのまま。

でも、違いが多すぎて「結局どれがいいの?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

この記事では、実際に使うときに気になる「料金・使いやすさ・注意点」を比較しながら、どのプランがどんな人に合っているのかをわかりやすく解説します。

目次

ahamo・povo・LINEMOの基本情報を徹底比較!

まずは、それぞれのプランの概要を一覧で比較してみましょう。

項目ahamopovoLINEMO
提供元ドコモauソフトバンク
月額料金(税込)2,970円(20GB)0円〜(トッピング制)990円(3GB)2,728円(20GB)
通話5分かけ放題込み+1,100円で無制限従量課金(30秒/22円)+550円で5分かけ放題など従量課金(30秒/22円)+550円で5分かけ放題など
データ容量20GB(超過後1Mbps)トッピングで自由に追加(例:20GB=2,700円)3GB or 20GB(超過後300kbps〜1Mbps)
追加データ購入1GB=550円トッピング購入(柔軟)1GB=550円
申し込み方法オンライン or 店舗オンラインのみオンラインのみ
対応機種幅広い(SIMフリー端末含む)SIMフリー端末推奨SIMフリー端末推奨
メリット・ドコモ回線の安定性・5分通話無料込み・使わない月は0円・自由にトッピング・ミニプランが安い・LINEギガフリー
デメリット・プラン固定(1種類のみ)・設定が少し複雑・トッピング忘れ注意・3GB超えると割高感あり

ポイント解説

  • ahamoは通話も込みでシンプルに使いたい人向け。
  • povoは「使う月だけ払いたい」という人に最適。
  • LINEMOはライトユーザーやLINE中心の人に向いています。

povoのトッピングとは?


povoでは、データ通信や通話などのサービスを 必要な時にだけ追加料金で購入する方式 を「トッピング」と呼びます。

トッピング名内容料金(税込)有効期間
データ使い放題24時間24時間ネット無制限330円24時間
データ追加1GB通常データ通信1GB追加390円7日間
データ追加3GB通常データ通信3GB追加990円30日間
5分以内かけ放題通話5分まで無料550円/月30日間
通話かけ放題通話完全無料1,650円/月30日間

こんな人におすすめ!タイプ別の選び方

3つのプランにはそれぞれ個性があり、合う人・合わない人がはっきり分かれます。以下のように、自分の使い方に合ったプランを選ぶのが節約成功のカギです!

  • ahamoがおすすめな人
  • povoがおすすめな人
  • LINEMOがおすすめな人

順に紹介していきます。

タイプ別のおすすめプラン

ahamoがおすすめな人

ahomo
  • 月20GBは安定して使う人
  • 通話もよくする人(5分かけ放題込み)
  • ドコモの回線品質・エリアを重視したい人
  • シンプルなプランで迷いたくない人

「プラン選びが面倒」「とにかく安定感がほしい」という方はahamo一択。

\今なら20,000ポイントキャッシュバックあり/

ahamoを申し込む

povoがおすすめな人

povo
  • 月によって使用量がバラバラ
  • 普段はWi-Fiメインで、スマホのデータは控えめ
  • 通話やデータを必要なときだけ使いたい
  • 「0円維持」でサブ回線として持ちたい人

「節約優先で、使うときだけ使いたい」人にはpovoがピッタリ。

LINEMOがおすすめな人

linemo
  • 毎月3GB以下で十分なライトユーザー
  • LINE通話・トークを頻繁に使う(ギガフリー)
  • ソフトバンク回線を使いたい
  • 短期契約でも安く抑えたい人

「LINEさえ使えればOK!月額を最小限にしたい」という方に最適。

実際に使っている人の口コミ・評判

料金や特徴だけではわからないのが、実際の「使い心地」。SNSやレビューサイトで見かけた、ユーザーのリアルな声をタイプ別にまとめました。

  • ahamo利用者の声
  • povo利用者の声
  • LINEMO利用者の声

順に紹介していきます。

ahamo利用者の声

  • 「ドコモ回線で安定感抜群。地方でもサクサクつながる」
  • 「5分かけ放題が地味に便利。家族と話すときに助かってる」
  • 「20GBあると動画も安心して見られる。テザリングにも活用中」

通信品質の高さと、かけ放題の便利さに満足している声が多いです。

povo利用者の声

  • 「普段は0円で維持して、必要なときだけトッピング。コスパ最強」
  • 「旅行や一時帰国の時だけデータ購入。サブ回線として優秀」
  • 「自由度が高くて面白い。ちょっと上級者向けだけど慣れれば便利」

柔軟な運用ができるのが好評。一方で「使い方に迷う」という声も。

LINEMO利用者の声

  • 「LINEがギガフリーなのが本当にありがたい」
  • 「ミニプランは3GBで月990円。コスパが良すぎる」
  • 「契約も解約もネットだけで完結するのがラク」

ライトユーザーからの支持が厚く、LINEとの相性の良さが際立っています。

まとめ|あなたにぴったりのプランは?

ahamo・povo・LINEMOは、いずれも月額3,000円以下で利用できる高コスパな格安プランですが、ライフスタイルや使い方によって選ぶべきプランは変わってきます。

以下に、タイプ別のおすすめをまとめました。

こんな人におすすめプラン名理由
通信の安定感重視・電話もよく使うahamoドコモ回線&5分かけ放題が標準装備。
サブ回線や使わない月を0円にしたいpovo基本料0円+必要な時だけトッピング。
通信量は少なめ、LINE中心の人LINEMOLINEギガフリー+990円のミニプランが優秀。

それぞれ使い方によりますが、やはりトータルしてみると、大手の安定した通信にかけ放題が標準装備されたahamoがおすすめ!

ahamoを申し込む

スマホ代も固定費のひとつ。見直すと大きな節約に!

通信費は一度見直せば、月々の節約額がそのまま積み上がる“固定費削減”の優秀な対象です。
たとえば、月5,000円→3,000円に抑えられた場合、年間で24,000円の節約に。
スマホ代を節約しつつ、使い勝手も妥協しないために、自分に合ったプランを選びましょう!

\ まずは各社の公式サイトでチェックしてみよう /

  • ahamo公式サイト
  • povo公式サイト
  • LINEMO公式サイト
節約のコツ
  • 医療費控除をe-Taxで申請してみた!初心者でもできた5つのステップ
  • 定期預金の金利が上昇中?大手・ネット銀行の比較と賢い選び方を解説!【2025年】

関連記事

  • 電気代が高い原因と今すぐできる節約術6選
    電気代が高い原因と今すぐできる節約対策6選|値上げラッシュでも損しない方法
    2025年7月16日
  • Amazonプライムデー2025はいつ?開催日・事前準備まとめ【最新版】
    Amazonプライムデー2025はいつ?開催日・事前準備まとめ【最新版】
    2025年6月28日
  • 医療費控除をe-Taxで申請してみた
    医療費控除をe-Taxで申請してみた!初心者でもできた5つのステップ
    2025年6月6日
  • Applecareよりモバイル保険がお得!?
    AppleCare不要?モバイル保険に変えたら毎月800円お得!
    2025年5月22日
  • 電気代を抑える節約術5選
    夏前にやっておきたい!電気代を抑える節約術5選|エアコン使う前にチェック
    2025年5月20日
  • 積立NISAとiDecoの違いを徹底比較!
    積立NISAとiDeCoの違いとは?初心者にもわかりやすく解説
    2025年5月12日
  • 生命保険の見直とタイミング
    生命保険の見直しタイミングと5つのステップ【損しないための知識】
    2025年5月8日
  • スマホを節約する5つの方法
    スマホ代を節約する5つの方法|初心者向け格安SIM・料金プラン見直しガイド
    2025年4月30日
マネこと
WEBディレクター
マネ知るを運営している「まねこと」です。お金・副業・ライフスタイルにまつわる役立つ知識を発信中しています。
人気記事
  • MBTI別お金の使い方の傾向
    MBTI別に分かる!お金の使い方の傾向と特徴
  • エアコンはつけっぱなしのほうが安い
    エアコンはつけっぱなしの方が安い?実体験で電気代を検証してみた【パナソニック】
  • 奨学金の返済がキツイ 滞納前にできる対処法と救済制度
    奨学金の返済がキツい…滞納前にできる対処法と救済制度まとめ
  • 医療費控除の見落としポイント
    初心者向け|医療費控除の対象と申告ミス5選【知らないと損】
  • 手軽に始められる副収入5選
    手軽に始められる副収入5選|スキマ時間で月1万円を目指す!
カテゴリー
  • お金の知識
  • 副業・収入アップ
  • 家計管理
  • 節約のコツ
目次
  • カテゴリ一覧
    • 節約のコツ
    • お金の知識
    • 家計管理
    • 副業・収入アップ
  • 運営者
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© マネ知る.

目次