MENU
  • カテゴリ一覧
    • 節約のコツ毎日の生活費をムリなく抑える、かしこい節約術や買い物の工夫を紹介しています。
    • お金の知識貯金・資産形成・家計管理など、知っておきたいお金の基本をやさしく解説します。
    • 家計管理毎月の支出を見直し、ムリなく貯めるための家計管理術を紹介しています。
    • 副業・収入アップスキマ時間でできる副業や、初心者におすすめの始め方をわかりやすくまとめています。
  • 運営者
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
節約・副業・家計管理で始める資産づくりとつみたてNISA活用
マネ知る
  • カテゴリ一覧
    • 節約のコツ毎日の生活費をムリなく抑える、かしこい節約術や買い物の工夫を紹介しています。
    • お金の知識貯金・資産形成・家計管理など、知っておきたいお金の基本をやさしく解説します。
    • 家計管理毎月の支出を見直し、ムリなく貯めるための家計管理術を紹介しています。
    • 副業・収入アップスキマ時間でできる副業や、初心者におすすめの始め方をわかりやすくまとめています。
  • 運営者
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
マネ知る
  • カテゴリ一覧
    • 節約のコツ毎日の生活費をムリなく抑える、かしこい節約術や買い物の工夫を紹介しています。
    • お金の知識貯金・資産形成・家計管理など、知っておきたいお金の基本をやさしく解説します。
    • 家計管理毎月の支出を見直し、ムリなく貯めるための家計管理術を紹介しています。
    • 副業・収入アップスキマ時間でできる副業や、初心者におすすめの始め方をわかりやすくまとめています。
  • 運営者
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 副業・収入アップ
  3. メルカリで断捨離!不要品を高く売る4つのコツ【2025年版】

メルカリで断捨離!不要品を高く売る4つのコツ【2025年版】

2025 8/05
副業・収入アップ 節約のコツ
2025年8月5日
メルカリで断捨離

「これ、もう使わないかも…」「でも捨てるのはちょっともったいない」そんなアイテムが家に眠っていませんか?

実はそれ、メルカリに出品するだけでちょっとしたお小遣いに変わる可能性があります。
でも、はじめての人にとっては「どう出せばいいの?」「ちゃんと売れるの?」と不安も多いもの。

この記事では、初心者でも安心して始められるように、断捨離のポイントから“高く売る”ためのコツまでをわかりやすく解説します。

部屋も気持ちもスッキリさせながら、上手にお金を生み出してみませんか?

目次

そもそもメルカリってどんなサービス?

メルカリは、スマホひとつで誰でも簡単にモノを売ったり買ったりできる日本最大級のフリマアプリです。

洋服・家電・本・雑貨など、使わなくなったものを出品すると、全国のユーザーに販売でき、手数料(販売価格の10%)を差し引いた金額が売上金として受け取れます。

売上金は、自分の口座に振込ができるだけでなく、「メルペイ」としてコンビニやネットショッピングで使えるのも便利なポイント。

また、次のような実績からも、多くの人に利用されていることがわかります。
• アプリの累計ダウンロード数:8,000万以上
• フリマアプリ利用者の約7割が「メルカリ」をメイン利用
• 出品から発送までアプリ内で完結でき、初心者にもやさしい設計

「断捨離したい」「ちょっとした収入がほしい」と思ったときに、気軽に始められるサービスとして人気を集めています。

メルカリ

断捨離するときのメルカリ出品チェックポイント

メルカリ出品

出品を始める前に大切なのが、「売れる可能性がある不要品」を見極めることです。ただ“なんでも出せばいい”というわけではなく、需要がありそうなアイテムを選ぶのが成功のカギになります。

まずは「半年使っていない物」をチェック

衣類や家電、雑貨などで「半年以上使っていない物」は手放しのサイン。迷ったら“いつ最後に使ったか思い出せない物”を優先してリストアップしましょう。

タイミングを活かすのがコツ

衣替えや引越しなどのイベントは、自然と持ち物を見直せる絶好のタイミングです。「とりあえずこの段ボールだけ見直してみる」といったミニ目標でもOK!

“1つ買ったら1つ手放す”のルールを意識

新しい洋服や雑貨を買ったときは、同じジャンルの古いアイテムを出品候補に。物の循環がうまくいくと、部屋も気持ちもスッキリし、出品のハードルも下がります。

✔ ワンポイント
「これは売れるかも?」と悩んだら、メルカリの検索機能で同じ商品を調べて、売れているか確認してみましょう!

高く売るためのコツ①:価格の決め方

「いくらで出せばいいんだろう…?」と悩む人が多い価格設定。実は、ちょっとした工夫だけで売れやすさも利益も大きく変わります。

メルカリ手数料と送料を忘れずに!

メルカリでは、販売価格の10%が手数料として差し引かれ、さらに送料も出品者が負担するのが一般的です(匿名配送の場合は約210円〜)。

たとえば1,000円で売れても、手元に残るのは700円程度になる場合もあります。

  • 価格設定は「手取り」を意識して逆算するのがポイントです。

相場チェックは必須!

出品前に、メルカリ内で同じ商品や類似品がいくらで売れているかをチェックしましょう。売れ筋価格より1円〜数百円だけ安く設定すると、検索画面で選ばれやすくなります。

心理的に安く見える価格を活用

「999円」「1,480円」など、端数のある価格は“お得感”を演出できます。とくに1,000円を超えるか超えないかのラインは、購入を迷うユーザーの背中を押す効果も。

価格シミュレーション表(例)

売値手数料(10%)送料手取り金額
1,000円100円210円690円
1,500円150円210円1,140円
2,000円200円210円1,590円

高く売るためのコツ②:写真の撮り方

写真は、購入者が最初に目にする「第一印象」。どれだけ商品が良くても、写真がイマイチだとスルーされてしまいます。

明るく、清潔感のある背景で撮影!

自然光が入る時間帯(午前〜昼)に、白い紙やシーツ、テーブルの上などシンプルな背景で撮影しましょう。洗濯物や家具など“生活感”が写り込まないように注意!

全体・アップ・裏面など複数枚が基本

商品の「全体」「ロゴ・タグなどのアップ」「裏面・側面」「気になる箇所(汚れ・キズ)」など、最低でも4〜5枚は撮影を。

状態に自信がある場合は「美品アピール」、使用感がある場合は正直に見せることで信頼度アップに繋がります。

暗い写真はNG!

暗い照明やブレた写真は「手抜き感」が出てしまい、商品価値も下がって見えることがあります。
スマホでもOKなので、明るく・ピントが合った画像を心がけましょう。

✔ ワンポイント
同じ商品を出品している人の「売れた実例の写真」を参考にするのもおすすめです!

高く売るためのコツ③:商品説明の書き方

商品説明は、購入者の不安を解消して「買う決め手」をつくる最重要ポイントです。情報が少ないとスルーされたり、逆に信頼を失ってしまうことも。

基本情報は必ず明記!

  • 商品名・ブランド・型番
  • サイズ・カラー・素材
  • 購入時期・使用頻度・保管状態

これらは「どういう商品か」だけでなく、「どれくらい状態がいいか」「なぜ出品されたのか」を伝える手がかりになります。

手放す理由も好印象に

「サイズが合わなかった」「買い替えのため出品」など、軽い理由を添えると安心感UP。商品に問題がないことを自然に伝えることができます。

参考価格を記載するとお得感◎

「定価◯円の商品です」と入れておくと、値引き感が伝わりやすく、即決につながりやすくなります。

高く売るためのコツ④:タイトルの付け方

メルカリでは、検索結果に表示される「タイトル」が商品の第一印象を左右します。タイトル次第で“見つけてもらえるかどうか”が大きく変わるため、しっかり工夫しましょう。

基本は「商品名+ブランド名+特徴+サイズ」

例:

  • 「ユニクロ ウルトラライトダウン S ブラック 美品」
  • 「無印良品 掛け布団カバー シングル グレー」

→ 検索されやすく、パッと内容が伝わるのが理想です。

キーワードは半角スペースで区切る

検索エンジンに拾われやすくするためには、「ユニクロ ダウン S 黒」のように単語同士を半角スペースで区切るのがルールです。

購買意欲をくすぐるワードも◎(ただし控えめに)

「限定」「セール中」「即発送可能」「タグ付き未使用」など、注意を引くワードを自然に取り入れるとクリック率UPに繋がります。ただし、「超激安!」「早い者勝ち!」など過剰表現は避けましょう。

✔ ワンポイント
出品数が多い人気商品(ユニクロ、無印など)は他とどう違うか(色・状態・サイズ)を明確に入れると差別化できます。

高く売るためのコツ⑤:売れやすいジャンルを知っておく

買取

「これは売れるかも?」と思って出品しても、実はあまり需要がなかった…というケースも。逆に、「こんなの売れるの?」と思っていたものが高値で売れることもあります。

あらかじめ需要の高いジャンルを知っておくことで、出品の優先順位や価格設定の目安が立てやすくなります。

ジャンル特徴
ファッション(ブランド服・バッグ・靴)人気ブランドや状態の良い物は即売れすることも
ベビー・キッズ用品サイズアウトしやすいため需要が高く回転が早い
コスメ・美容アイテム未使用や試供品も需要あり(※使用済みはNG)
書籍・参考書・資格教材定価が高く、繰り返し売買される傾向あり
小型家電・ガジェット状態がよければ高額売買されることも

売れやすいカテゴリを意識しながら断捨離すると、「どうせ売れないかも…」と思っていた物が、意外なお小遣いになる可能性も!

出品時のトラブルを防ぐために

メルカリは誰でも気軽に使える一方で、トラブルを未然に防ぐための注意点もあります。特に初心者は「思わぬクレーム」や「評価トラブル」につながりやすいポイントを押さえておきましょう。

傷・汚れ・欠品は必ず正直に記載

「目立たないから大丈夫」と思っても、購入者によって基準は異なります。商品説明には、「写真3枚目のように小さな傷あり」「タグに記名あり」など、気になる点は必ず明記しましょう。

商品の状態は“客観的”に表現する

「新品同様」や「ほぼ未使用」などの主観的な表現は避け、「1回使用」「目立つキズなし」「使用感はありますが機能に問題なし」など、誰が読んでも同じ印象になる表現を意識します。

発送予定日・梱包方法も丁寧に

「◯日以内に発送予定」「簡易包装でお送りします」など、取引の流れを事前に説明しておくことで、安心して購入してもらえます。

✔ ワンポイント
取引メッセージのやり取りも丁寧に行うと、高評価が付きやすく、リピートや次の取引にも好影響を与えます!

まとめ|断捨離でスッキリ+お小遣いゲット!

メルカリを活用すれば、不要になったアイテムが“お金に変わる資産”になります。断捨離を進めながら部屋がスッキリし、お小遣いや引越し資金に充てられるのは嬉しいポイントですよね。

出品は少し手間がかかるものの、写真や説明の工夫しだいで初心者でもしっかり売れる経験ができるはず。小さなコツを積み重ねることで「売れる楽しさ」や「生活の余裕」にもつながります。

まずは1つ、気軽に出品してみてください。あなたの断捨離が、思わぬ臨時収入のチャンスになるかもしれません!

メルカリ以外の手軽に始められる副収入のおすすめこちらから!

あわせて読みたい
手軽に始められる副収入5選|スキマ時間で月1万円を目指す! 「副業に興味はあるけど、何から始めればいいかわからない…」そんな人にこそ試してほしいのが、スキマ時間でできる“手軽な副収入”です。 スマホやPCがあれば、初期費用...
副業・収入アップ 節約のコツ
  • 結婚までに必要な貯金額はいくら?平均や内訳・費用の目安を徹底解説
  • 手軽に始められる副収入5選|スキマ時間で月1万円を目指す!

関連記事

  • 電気代が高い原因と今すぐできる節約術6選
    電気代が高い原因と今すぐできる節約対策6選|値上げラッシュでも損しない方法
    2025年7月16日
  • Amazonプライムデー2025はいつ?開催日・事前準備まとめ【最新版】
    Amazonプライムデー2025はいつ?開催日・事前準備まとめ【最新版】
    2025年6月28日
  • ahamo・LINEMO・povoどれがお得?
    ahamo・povo・LINEMOを徹底比較|どれが得?料金・特徴・選び方まで解説【2025年版】
    2025年6月10日
  • 医療費控除をe-Taxで申請してみた
    医療費控除をe-Taxで申請してみた!初心者でもできた5つのステップ
    2025年6月6日
  • Applecareよりモバイル保険がお得!?
    AppleCare不要?モバイル保険に変えたら毎月800円お得!
    2025年5月22日
  • 電気代を抑える節約術5選
    夏前にやっておきたい!電気代を抑える節約術5選|エアコン使う前にチェック
    2025年5月20日
  • 積立NISAとiDecoの違いを徹底比較!
    積立NISAとiDeCoの違いとは?初心者にもわかりやすく解説
    2025年5月12日
  • 生命保険の見直とタイミング
    生命保険の見直しタイミングと5つのステップ【損しないための知識】
    2025年5月8日
マネこと
WEBディレクター
マネ知るを運営している「まねこと」です。お金・副業・ライフスタイルにまつわる役立つ知識を発信中しています。
人気記事
  • MBTI別お金の使い方の傾向
    MBTI別に分かる!お金の使い方の傾向と特徴
  • エアコンはつけっぱなしのほうが安い
    エアコンはつけっぱなしの方が安い?実体験で電気代を検証してみた【パナソニック】
  • 生活費の平均はいくら?
    生活費の平均はいくら?一人暮らし・二人暮らし・家族別の平均と節約のコツ【2025年版】
  • 奨学金の返済がキツイ 滞納前にできる対処法と救済制度
    奨学金の返済がキツい…滞納前にできる対処法と救済制度まとめ
  • 医療費控除の見落としポイント
    初心者向け|医療費控除の対象と申告ミス5選【知らないと損】
カテゴリー
  • お金の知識
  • 副業・収入アップ
  • 家計管理
  • 節約のコツ
目次
  • カテゴリ一覧
    • 節約のコツ
    • お金の知識
    • 家計管理
    • 副業・収入アップ
  • 運営者
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© マネ知る.

目次