MENU
  • カテゴリ一覧
    • 節約のコツ毎日の生活費をムリなく抑える、かしこい節約術や買い物の工夫を紹介しています。
    • お金の知識貯金・資産形成・家計管理など、知っておきたいお金の基本をやさしく解説します。
    • 家計管理毎月の支出を見直し、ムリなく貯めるための家計管理術を紹介しています。
    • 副業・収入アップスキマ時間でできる副業や、初心者におすすめの始め方をわかりやすくまとめています。
  • 運営者
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
節約・副業・家計管理で始める資産づくりとつみたてNISA活用
マネ知る
  • カテゴリ一覧
    • 節約のコツ毎日の生活費をムリなく抑える、かしこい節約術や買い物の工夫を紹介しています。
    • お金の知識貯金・資産形成・家計管理など、知っておきたいお金の基本をやさしく解説します。
    • 家計管理毎月の支出を見直し、ムリなく貯めるための家計管理術を紹介しています。
    • 副業・収入アップスキマ時間でできる副業や、初心者におすすめの始め方をわかりやすくまとめています。
  • 運営者
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
マネ知る
  • カテゴリ一覧
    • 節約のコツ毎日の生活費をムリなく抑える、かしこい節約術や買い物の工夫を紹介しています。
    • お金の知識貯金・資産形成・家計管理など、知っておきたいお金の基本をやさしく解説します。
    • 家計管理毎月の支出を見直し、ムリなく貯めるための家計管理術を紹介しています。
    • 副業・収入アップスキマ時間でできる副業や、初心者におすすめの始め方をわかりやすくまとめています。
  • 運営者
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 副業・収入アップ
  3. 手軽に始められる副収入5選|スキマ時間で月1万円を目指す!

手軽に始められる副収入5選|スキマ時間で月1万円を目指す!

2025 8/05
副業・収入アップ
2025年8月5日
手軽に始められる副収入5選

「副業に興味はあるけど、何から始めればいいかわからない…」そんな人にこそ試してほしいのが、スキマ時間でできる“手軽な副収入”です。

スマホやPCがあれば、初期費用ゼロですぐに始められる副収入の方法は意外とたくさんあります。特別なスキルがなくても、「自分にもできそう」と思える選択肢がきっと見つかるはず。

この記事では、月1万円を目指せる初心者向けの副収入アイデアを5つご紹介。やってみたい気持ちを後押しする、リアルなヒントもあわせてお届けします!

目次

スキマ時間でできる!副収入5選

副収入の手軽さ

1. フリマアプリ(メルカリ)で不要品をお小遣いに

家にある「もう使わないけど、捨てるには惜しいもの」——それ、お金に変わるチャンスです。
メルカリなら、着なくなった服や雑貨、使っていない家電などを出品するだけで、スキマ時間にお小遣い稼ぎが可能に。

特にメルカリは利用者が多いため、出品から即売れすることも珍しくありません。

おすすめな人
• 断捨離したい人
• 衣類・雑貨・日用品がたまりがちな人
• コツコツ出品するのが苦にならない人

稼ぐためのコツ
• 写真は自然光+白背景で清潔感を演出
• 同じ商品の相場を事前チェックし、少し安めに設定
• タイトルには「ブランド名+カテゴリ+状態」を入れて検索されやすく

私は、使っていないミキサーとブランド古着2点を出品して、3日で合計4,000円の売上に。
「売れるって面白い!」と感じて、クローゼットが一気にスッキリしました。

✔ ワンポイント
メルカリは慣れてくると「これは売れる」「これは出さない」と判断が早くなり、副収入化しやすい生活習慣にもつながります!

メルカリの不要な物を高く売る極意はこちら!

あわせて読みたい
メルカリで断捨離!不要品を高く売る4つのコツ【2025年版】 「これ、もう使わないかも…」「でも捨てるのはちょっともったいない」そんなアイテムが家に眠っていませんか? 実はそれ、メルカリに出品するだけでちょっとしたお小遣...

2. アンケートモニターにコツコツ回答

スマホ1台で空き時間にできる王道副収入が「アンケートモニター」。
登録して届いたアンケートに答えるだけで、1件数円〜数百円の報酬が得られるシンプルさが魅力です。

有名なサービスには「マクロミル」や「リサーチパネル」などがあり、安全性・信頼性も高めです

おすすめな人
• 通勤中や待ち時間などにスマホをいじる習慣がある人
• 作業に集中しなくてもできる副収入を探している人

稼ぐためのコツ
• プロフィール情報を正確に登録する 
→ 高単価アンケート(座談会・製品テスト)が届きやすくなります

• 短時間で答えられる案件を優先的にこなす
→ 1件3〜5分程度のアンケートを複数こなすと時給効率アップ

私は以前に、通勤の電車内で週3回程度アンケート回答を続け、月1,000〜1,500円ほどをコツコツ獲得してました。

✔ ワンポイント
モニターサイトは複数併用がおすすめ。効率よくアンケートが届く環境を整えるのがカギです。

3. ポイントサイト(ポイ活)で日常に+α

普段のネットショッピングやサービス利用に、ちょっとひと手間加えるだけでポイントが貯まる「ポイ活」。実質的には“お金と同じ価値のある副収入”として、主婦層や学生にも人気です。

楽天リーベイツ・モッピー・PayPayステップなどの有名サービスを使えば、安全かつ手軽に始められます。

おすすめな人
・ネット通販やふるさと納税をよく利用する人
・キャンペーン情報に敏感で“お得”が好きな人

稼ぐためのコツ
・クレジットカード発行・保険相談などの高額案件を活用
・「日用品ついでにポイ活」の習慣化

✔ ワンポイント
ポイ活は「本気でやろう」と思うと続きません。
“生活の中で自然にできること”に絞るとストレスゼロで長続きします!

4. クラウドワークス・ココナラで在宅タスク

「自宅で空いた時間に、パソコンやスマホで黙々と作業したい」そんな人には、クラウドワークスやココナラなどのクラウドソーシングサービスがおすすめです。

データ入力・記事作成・レビュー投稿など、スキル不要のタスク案件も多く、初心者でも始めやすいのが特徴です。

おすすめな人
・地道な作業をコツコツ続けるのが得意な人
・パソコン作業やタイピングが苦にならない人

稼ぐためのコツ
・「自分にもできそう」な案件にしぼって応募
・まずは実績づくり → 評価UPで単価UPへ

クラウドワークスで口コミ投稿と商品紹介記事を月5件受注し、月3,000〜5,000円を安定的に稼げるように。
評価がたまってくると、オファーが届くようになり、継続案件につながりました。

✔ ワンポイント
特別なスキルがなくても、「真面目に丁寧に取り組む姿勢」が評価されやすいのが在宅タスクの世界です。


5. ハンドメイド・イラスト販売(minne・SUZURI)

「ものづくりが好き」「描いたイラストを商品にしたい」
そんなクリエイティブな趣味を副収入に変えられるのが、ハンドメイド・イラスト販売です。

minne(ミンネ)やSUZURIなどを使えば、1点ものの雑貨や、Tシャツ・スマホケースなどのオリジナルグッズを販売可能。ニッチなテーマ(推し活、韓国風、シンプルおしゃれ系)などが人気を集めています。

おすすめな人
• 手芸・デザイン・DIYが趣味な人
• 自分の「好き」を形にして届けたい人
• SNSで発信するのが苦じゃない人

稼ぐためのコツ
• 出品時の写真と作品名が勝負!
 → 商品の世界観を伝える撮り方・ネーミングが売上に直結します

• SNS(InstagramやX)と連携して集客
 → フォロワーが0でも、「制作過程」を載せるだけでファンがつくことも

知人は、自作のイラストをSUZURIでグッズ化し、月に2〜3個売れて数千円の収入に。
「最初は趣味だったのに、買ってくれる人がいるのが嬉しい!」と話していました。

✔ ワンポイント
“売れる”よりも“共感される”ことが第一歩。
作品への想いを伝えることが、ファンづくりや継続購入につながります。

副収入を始めるときのコツ

副収入をうまく続けていくためには、「なんとなく始める」よりも少しだけ戦略的に始めることが大切です。
以下のポイントを意識することで、ムリなく継続しやすくなります。

1つに絞って、まずは“やってみる”

「あれもこれも」と手を出すと、結局どれも中途半端に…。
まずは1つに絞ってやってみることで、成果を感じやすくなり、続けるモチベーションにも繋がります。

生活の延長にあるものを選ぶ

すでに使っているアプリ(例:メルカリ、楽天)や習慣(例:SNS、買い物)に近い副収入を選ぶと、“新しく頑張らなくていい”のでラクに続けられます。

成果が出るまでの“目安期間”を知っておく

メルカリやポイ活 → 即日〜数日で収入に

クラウドワークス → 評価がたまるまで2〜3ヶ月

ハンドメイド → SNSで少しずつファンを育てて収入化

→ それぞれの「育ち方の違い」を知っておくと焦らず取り組めます!

副収入は「短期で爆発的に稼ぐ」ものではなく、“じわじわ貯まる”タイプの小さな資産。「月1万円でも、1年で12万円」と考えると、十分な成果ですよね。

よくある疑問Q&A|副収入を始める前に知っておきたいことQ.

副業って会社にバレる?

副業OKの会社であれば基本問題ありませんが、就業規則でNGの場合は注意が必要です。会社にバレる主なきっかけは「住民税の通知」。

確定申告の際に“住民税を普通徴収にする”ことで会社に通知されるのを回避できます。
※副収入が年20万円以下なら、原則申告不要(会社員の場合)

確定申告は必要?

副業で年間20万円を超える所得(利益)がある場合、確定申告が必要になります(会社員の場合)。

逆に言えば、「月1万円未満の副収入」なら、申告の必要はないケースも多いです。
ただし、複数の副収入を合わせて超える可能性があるなら、早めに帳簿や取引記録をつけておくのがおすすめです。

どれくらいの期間で月1万円稼げるようになる?
副収入タイプ初収入の目安月1万円達成の目安
メルカリ・ポイ活即日〜数日1ヶ月以内でも可能
クラウドソーシング1〜2週間で数百円〜約3〜6ヶ月で安定収入に
ハンドメイド・イラスト販売数週間〜1ヶ月SNSや販路拡大で1〜2ヶ月後

副収入は「コツコツ続ければ、必ず成果が見える」もの。
大切なのは、“やめずに続ける”ことです!

まとめ:副収入は“生活の延長線上”から始めよう

「副業」と聞くと、なんだか特別なスキルや時間が必要に思えるかもしれません。でも実は、スマホやパソコンさえあれば、いつもの生活の中からでも副収入はスタートできます。

大切なのは、「これなら自分でもできそう」と思える方法を1つだけ選んで、まずは小さく始めてみること。数百円でも、自分の行動でお金を生み出す経験ができると、お金に対する意識や自信も大きく変わってきます。

気づけば、気軽に始めた副収入が「ちょっとしたゆとり」や「未来の選択肢」につながっているかもしれません。まずは今日、最初の一歩を踏み出してみませんか?

副業・収入アップ
  • メルカリで断捨離!不要品を高く売る4つのコツ【2025年版】
  • MBTI別に分かる!お金の使い方の傾向と特徴

関連記事

  • 固定費を見直して生活を変える!
    固定費を見直して生活を変える!月5,000円以上節約できる具体的な方法とコツ
    2025年4月25日
  • 副業が会社にバレない方法7選
    副業が会社にバレない方法7選|絶対に抑えるべき対策と始め方【2025年版】
    2025年4月23日
  • メルカリで断捨離
    メルカリで断捨離!不要品を高く売る4つのコツ【2025年版】
    2025年4月18日
  • 副業のメリット・デメリット
    副業のメリット・デメリットや注意点について解説!
    2025年4月18日
マネこと
WEBディレクター
マネ知るを運営している「まねこと」です。お金・副業・ライフスタイルにまつわる役立つ知識を発信中しています。
人気記事
  • MBTI別お金の使い方の傾向
    MBTI別に分かる!お金の使い方の傾向と特徴
  • エアコンはつけっぱなしのほうが安い
    エアコンはつけっぱなしの方が安い?実体験で電気代を検証してみた【パナソニック】
  • 生活費の平均はいくら?
    生活費の平均はいくら?一人暮らし・二人暮らし・家族別の平均と節約のコツ【2025年版】
  • 奨学金の返済がキツイ 滞納前にできる対処法と救済制度
    奨学金の返済がキツい…滞納前にできる対処法と救済制度まとめ
  • 医療費控除の見落としポイント
    初心者向け|医療費控除の対象と申告ミス5選【知らないと損】
カテゴリー
  • お金の知識
  • 副業・収入アップ
  • 家計管理
  • 節約のコツ
目次
  • カテゴリ一覧
    • 節約のコツ
    • お金の知識
    • 家計管理
    • 副業・収入アップ
  • 運営者
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© マネ知る.

目次