「副業に興味はあるけど、何をすればいいのか分からない」
そんな方に向けて、今回はスキマ時間を使って始められる“手軽な副収入”のアイデアを5つご紹介します!
すべて、初期費用ゼロ&スマホやPCがあればスタート可能なものばかり。
「まずは行動してみたい」というあなたにぴったりの内容です。

1. フリマアプリ(メルカリ)で不要品をお小遣いに
「断捨離しながら稼げる」という一石二鳥の方法が、メルカリなどのフリマアプリ活用です。
特にメルカリは利用者が多く、出品後すぐに売れることも珍しくありません。
おすすめな人
・服や雑貨をよく買う人
・物をため込まないタイプの人
ポイント
・写真は自然光+白背景で撮影が基本
・同じ商品の価格帯を事前にリサーチ
・商品名には「ブランド名+カテゴリ+状態」など、検索されやすいキーワードを入れる
「どうせ捨てるなら、試しに出品してみよう」くらいの気軽さで始めてもOKです!
2. アンケートモニターにコツコツ回答
スマホ1台で稼げる王道の副収入が「アンケートモニター」。
マクロミルやリサーチパネルなどの大手サイトを使えば、安全に報酬を受け取れます。
おすすめな人
・通勤や待ち時間など、細切れの時間を有効活用したい人
注意点
・プロフィール登録は正確に → 高単価案件の依頼が来やすくなります
・時間効率を重視するなら、1件3〜5分以内のアンケートが理想
時には座談会や試供品レビューなど、1件1000円以上の高単価案件もありますよ。
3. ポイントサイト(ポイ活)で日常に+α
「楽天リーベイツ」「モッピー」「PayPayステップ」などを使えば、普段の買い物にちょっとした副収入をプラスできます。
おすすめな人
・ネットショッピングをよくする人
・キャンペーンやお得情報が好きな人
ポイント
・日用品・ふるさと納税・クレカ発行などの高額案件で一気に稼げる
・無理なく続けるためには、“ついでにやる”意識が重要
気づけば月に数千円分のポイントが貯まることも珍しくありません!
4. クラウドワークス・ココナラで在宅タスク
「PCで黙々と作業するのが好き」な人には、クラウドソーシングサービスの活用が◎
データ入力や口コミ投稿など、スキル不要の案件も多いです。
おすすめな人
・地道な作業が苦にならない人
・文章入力が得意な人
注意点
・最初は報酬が低めでも、継続&評価UPで単価UPが狙える
・自分の「できそう」を絞って応募するのがコツ
コツコツ積み上げることで、月1万〜3万円の継続収入に成長する可能性も!
5. ハンドメイド・イラスト販売(minne・SUZURI)
モノづくりやイラストが得意な人は、minneやSUZURIで作品を販売するのもおすすめです。
最近は「推し活グッズ」「シンプルおしゃれ系」など、ニッチなジャンルが人気。
おすすめな人
・ハンドメイド好き
・自分の作品を届けたい想いがある人
スタートのコツ
・出品時の写真と作品名が勝負!
・SNSと連携して集客すると◎
「好きなことを収入に変える」第一歩として挑戦しやすいジャンルです。
副収入を始めるときのコツ
どれか1つに絞ってやってみる
「副収入はとりあえず色々やってみよう」ではなく、まずは1つに集中する方が継続率が高くなります。
生活の延長にあるものを選ぶ
すでに使っているアプリや習慣に近いものを選ぶと、負担感が少なく続けやすいです。
よくある疑問Q&A|副収入を始める前に知っておきたいこと
Q. 副業って会社にバレる?
副業OKの会社であれば基本問題ありませんが、NGの場合でも住民税でバレるケースがあります。
回避するには、確定申告時に「住民税を普通徴収にする」設定をするのが一般的です。
ただし、副収入が年間20万円未満なら原則として確定申告は不要(会社員の場合)なので、スモールスタートなら問題ないことも多いです。
Q. 確定申告は必要?
会社員で本業のほかに副業で20万円以上の所得(=利益)が出た場合、確定申告が必要になります。
逆に言えば、年間20万円以下なら申告義務は基本なしです。
ただし、ポイ活やフリマなども含めてトータルで見られるので、利益が出そうな場合は早めに帳簿や記録をつけておくのがおすすめです。
Q. どれくらいの期間で月1万円稼げるようになる?
これは副収入の種類によって異なりますが、「コツコツ型」の副収入は3ヶ月〜半年が目安です。
- メルカリやポイ活 → すぐに数千円〜可能
- クラウドワークス系 → 実績作りに2〜3ヶ月、月1万円達成は半年が目安
- ハンドメイドやスキル販売 → SNS活用や作品数によって差が出る
「毎月1万円」を目指すには、“続けること”と“最初の積み上げ”がカギになります!
まとめ:副収入は“生活の延長線上”から始めよう
「副業=大がかりで難しい」と感じるかもしれませんが、
身の回りにあるものを“ちょっと活用”するだけで副収入は得られます。
まずは「これならできそう!」と思えるものをひとつだけ選んで、今すぐスタートしてみましょう。
やってみることでしか、次の景色は見えてきません。